SSブログ

熊本城 2023/12 [お城]

日が暮れるのが九州は遅い。というか東北が早い。
4時半くらいにはもう薄暗い感じだが、熊本は6時くうらいと同じ感じだった。
なので、急ぎレンタカーを返して、熊本城へ向かった。
今回は中で入ってみた。
坂が上れるようになってた。
s-IMG_3187.jpg
空中回廊みたいな感じで、天守へ一直線に向かうようになっている
s-IMG_3191.jpg
本丸は舗装されてた。
天守はほぼ修復おわった感じかな。宇土櫓はちょうどやってて、そばにいけなかった。
s-IMG_3199.jpg
飯田丸の再建はいつになるだろうか?
飯田丸はそもそも再建物なので、宇土櫓大事にしてほしいな。
再建頑張って
それにしても古いものほど残っていた感じがするのがすごい。
s-IMG_3191.jpg
s-IMG_3186.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

東根城跡 [お城]

南北朝時代に築城された東根城
現在は本丸が東根小学校となっている。
1395年、天童頼直の第4子 坂本頼高が城主となり、東根氏を名乗った。
1584年、最上義光による攻撃で落城
当時の城主である東根頼景に替わって里見景佐が城主となった。(違う説もあるらしい)
景佐時代に二の丸、三の丸が整備された様子。
最上家改易の差異に里見氏も流罪となった。
山形城主の鳥居忠政預かりの下、存続が許されたが1661年に城は破却

二の丸、三の丸の間の堀が龍興寺沼として残っている。
一部土塁らしきものもみられるようです。

なんといっても、大けやきです。
s-IMG_9764.jpg
中世の城の上に小学校があって、1000年超えの樹木があるなんて、いい学校です。
再建でしょうが、小学校の塀がいい感じ
s-IMG_9765.jpg
s-IMG_9763.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

和歌山城 [お城]

なんとか、自分の趣味も入れ込んだのが、和歌山城です。
岸和田とかもいったことないけど、家族旅行では1箇所が限界
しかもこの日は旅行中、唯一の雨になった。
短時間でみなくてはいけない。しょうがない。
キャンセルの可能性もあり、あまり予備調査しなかった。
和歌山市内に入った時、雨は降ってなかったので、いくことにしたが
看板に従って入ったら、場内に入ったところの駐車場へ
後で調べたら、不明門跡から入ったみたい。
天守まで最短でいける。逆にいうと他のものは見れない。
雨で滑りやいから、車で待ってると奥さんはいったが、チビたちは外に
でたいので、いくことに。
新裏坂なる坂を上る。
途中の石垣いいねぇ
s-IMG_0169.jpg
和歌山城、時代ごとに増設されているので、その時代時代の石垣がみれる。
あっという間に天守下に
s-IMG_0168.jpg
コンクリ天守ですね。
s-IMG_0166.jpg
二の門櫓と二の門と、入場券売り場(ここに設置するな)
s-IMG_0167.jpg
中はコンクリ天守にありがちな博物館です。
s-IMG_0161.jpg
s-IMG_0151.jpg
和歌山城はなわばりが格好いい。中二感をくすぐるデザイン
天守と本丸館が分かれている。本丸館のほうもいきたかった。
天守別アングル 
s-IMG_0148.jpg
二の門は立派です。
s-IMG_0143.jpg
s-IMG_0142.jpg
二の門櫓
s-IMG_0138.jpg
帰ります。
s-IMG_0136.jpg

ゆっくりみたい城です。盛岡城の時のように、お城のそばに泊まり、朝早く散歩するのがベストだな。
次は弘前行きたいな。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

二本松城 [お城]

GWに一日だけ、自分のいきたいところに行かせてとお願いして、行ってきました。
本当は白河小峰城、またはもっとマイナーな城跡巡りしたいなとか思っていたけど
家族全員でいくとなると。。。
距離的にもここかな?ということで二本松城へ

1400年代から、明治まで続いた城、戦国期からは一旦伊達氏の支配下にはいったが
その後の東北仕置きで、上杉景勝、蒲生氏郷、加藤嘉明(会津の支城として)らメジャー大名
の支配下にはいりました。丹羽光重(丹羽長秀の子)が本城(二本松藩)として、明治まで
戊辰戦争で落城しています。

仙台から下道で2時間半弱、到着です。(ひたすら国道4号線南下です)
s-IMG_3551.jpg

箕輪門そばにある駐車場(無料)に車をとめると、駐車場にいたおばちゃんが
本丸近くまで、車でいけるとのこと、1歳児つれなので、箕輪門近辺と本丸当たりを
見学することにする。
s-IMG_3552(1).jpg
ちなみにいたるところに無料の駐車場がある。便利といえば便利
駐車場から、なかなかの門構えです。
s-IMG_3551.jpg
箕輪門へ
s-IMG_3588(1).jpg
虎口になっています。
s-IMG_3589.jpg
箕輪門内側から
s-IMG_3592(1).jpg
あがると、3の丸になります。
s-IMG_3591(1).jpg
売店や食事ができる場所があります。
3の丸の横にも駐車場があり、その先には公園(滑り台、ブランコ)がありました。
一度、降りて、車を取りに行って、本丸へ向かいます。
戊辰戦争時の二本松の戦いで落城しています。
s-IMG_3594(1).jpg
ちなみに戊辰戦争で、藩がなくなるまで戦い続けたのは二本松藩だけです。
この戦いには少年兵も参加していて、その銅像があります。

城の概要
s-IMG_3593(1).jpg
ちなみに箕輪門と本丸の間はほぼ喪失している、本坂御殿なるものもあるようだが、
事前にしらべたら、物置状態なようで、パスした。少々石垣がある様子。
車で移動し、駐車場に止めました。ここが2ノ丸と勘違いしていました。
この先に2ノ丸があり(乙森という)ここが天守へ一番近い駐車場でした。
本当は歩きたかったので、少し歩けてよかった。
この日はいい天気
s-IMG_3597(1).jpg
GWというのに誰も歩いていません。
s-IMG_3595.jpg
s-IMG_3600.jpg

本丸がみえてきました、復元石垣のようです。
s-IMG_3598.jpg
本丸前に説明が
s-IMG_3603.jpg

本丸への階段
s-IMG_3604.jpg
天守台から西側
s-IMG_3607.jpg
天守台から南東方面
s-IMG_3614(1).jpg
天守台から北方面
s-IMG_3613(1).jpg
二本松市が緑に囲まれた都市であることがわかる。
なぜか、コネチカット州のハートフォードという街を思い出しました。
天守台から東側、本丸全景
s-IMG_3615.jpg
天守台 櫓があったようです。再現して下からもみえるとかなりいい感じになりそうだけど、
無理かなぁ。
s-IMG_3617.jpg
4隅のうち残り2つには見張り台有
s-IMG_3616.jpg
s-IMG_3618.jpg
大きさから櫓はなかったのかな?

戊辰戦争以前は開城はあったものの、伊達政宗の攻撃を耐えた城、
大きな堀こそないですが、なかなかの堅城に思えました。

伊達時代は片倉重綱、伊達政実らが城代をやっていたから当時は重要な城だった(会津のため)
と思われます。

GWに人が少ないのは残念ですが、おかげでコロナも気にかけないでいい感じでした。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

鶴ヶ城 会津若松 [お城]

大内宿のあとは会津若松に戻り、鶴ヶ城へいってみました。
平城ですね。天守は鉄筋の模造ですが、かなり立派です。
蘆名氏、蒲生氏郷、上杉景勝、加藤喜明などそうそうたる武将が城主となった城で
東北の押えというべき、エリアですね。
s-IMG_4871(1).jpg
本丸へ通じる端は3か所、出城か二の丸と抜かないといけない作りです。
西出丸に駐車場があるので、そこへ止めました。
s-IMG_4886(1).jpg
s-IMG_4905(1).jpg
天守より
s-IMG_4891(1).jpg
茶室もみれます。
s-IMG_4898(1).jpg
ぎりぎりライトアップがみれました。
s-IMG_4924(1).jpg

戊辰戦争で戦場となり、損害がでて、そのまま解体された本丸は、鉄筋で作り直されていますが
なかなか立派です。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

盛岡城1 [お城]

盛岡城です。
南部氏の居城ですね。ここは築城からずっと南部氏ですね。
国替えがなかったのはすごい。南部信直築城です。
南部というと青森イメージありますが、途中でこっちを本城にしてますね。
s-IMG_6694.jpg
天守はなかったようです。
現在はこんな感じ
s-IMG_6978.jpg
堀はなくなっている部分もありますが、ほぼ残っている。
榊山曲輪の(駅方面です)方から本丸へ上がれます。
s-IMG_6591.jpg
この道は元々、北上古川と書いてあったので、堀を兼ねてたんでしょう。
上には上がらず、堀が残っている御新丸方面へあるきます。なかなか見事な石垣
s-IMG_6595.jpg
補修中でしょうか?
s-IMG_6596.jpg
北端に堀があります。亀が池というそうです。
s-IMG_6597.jpg
半分道路の下でしょうか?本来はもっと大きいのかな?
s-IMG_6598.jpg
ここまでいって、残りは明日、朝からみることにしました。
翌朝早く、一人でお城にきました。
ゆっくり見物します。
今日は曲輪から本丸へ上がります。
s-IMG_6633.jpg
実はもう一段上に本丸があるんですね。
でもここは2の丸ではない。
南西側に腰曲輪、南東に帯曲輪といわれるエリアです。いまいち丸と曲輪の違いがよく
わからないです。こんど調べます。
s-IMG_6636.jpg
南側にこういう形状の階段がありました。結構、使ってます。
s-IMG_6636.jpg
本丸、なんか発掘調査しているんでしょうね?
s-IMG_6638.jpg
本丸の石垣が土台より少しだけ高くなっていました。
s-IMG_6640.jpg
本丸から東側をみる。
s-IMG_6641.jpg
北側の2の丸方面
s-IMG_6643.jpg
本丸から2の丸にかかる橋
s-IMG_6644.jpg
続く。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

山形城 [お城]

連休明けにどこに行こうか、思っていた時に、ふと山形へいってみました。
近いので。前にさくらんぼ狩りに来たときは天童までしかいってなかったので
山形市方面へ、ちょっと迷いながら到着、平城なので、目立たない。
ナビに導かれていったので、よくわからなかったが、城内へ車のままIN
あとでわかったが北側から2ノ丸へ入った様子
そのまま入って、2ノ丸の東側の駐車場に止めた。
そのまま東大手門へ
s-IMG_6945.jpg
山形城といえば、最上義光ですね。
s-IMG_6947.jpg
彼の時代にベースはできたようで、その後、鳥居忠政時代に回収、
山形藩は頻繁に城主が変わっているんだね。
当然、復元の東大手門立派です。
s-IMG_6949.jpg
ちなみに大手南門が、市内の万松寺山門として移築され現存するようです。
上に登れたので上から
s-IMG_6953.jpg
大手門内部
s-IMG_6954.jpg
大手門内部から東大手門橋
s-IMG_6956.jpg
三の丸までいれた城郭は日本でも有数、東北最大の城だそうです。
天守はなく、2ノ丸に三重櫓があったようです。
s-IMG_6958.jpg
模型をみると、本丸御殿以外あまりないですね。
この絵には西に櫓があります。
s-IMG_6959.jpg
2重の門で、こちらは外側(3の丸方面)
s-IMG_6961.jpg
こっちは内側 立派
s-IMG_6962.jpg
東大手門橋より中?堀
s-IMG_6965.jpg
2の丸の堀はすべて残っています。
東大手門を再度戻り、本丸方面。空堀になっていますが、本当は水があった模様
s-IMG_6968.jpg
本丸一文字門 再現
s-IMG_6974.jpg
本丸内部(門近く)
s-IMG_6977.jpg
整備それているのはこの辺りだけです。
s-IMG_6978.jpg
井戸跡かな?
s-IMG_6979.jpg
西側に歩きます。
s-IMG_6980.jpg
本丸西端、北を見て(この辺りは本来は内堀)今は東と南にしか堀はない。
s-IMG_6982.jpg
そのまま南側から本丸をみます。
石垣崩落跡が残っています。
s-IMG_6983.jpg
本丸の石垣の一部は再現のようです。
一文字門を南から
s-IMG_6988.jpg
北にも橋があったようですね。
在りし日の
s-IMG_6987.jpg
色々、昔はこうだったのかな?と考えながら、みるのもいいです。
残念ながら、2の丸内部は野球場だったり、色々使われていたようです。
史跡公園としての整備はこれからですね。
色々発見があると楽しみです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

猪苗代城(亀ケ城) [お城]

ちらっと、よっただけ、妊婦と3歳児がまっていたので、入口だけ観察
時間を作って、またちゃんとみたいです。
猪苗代氏の居城で、その後は各会津領主の有力家臣の居城だったようですね。
s-IMG_5454.jpg
会津は東北の押え的な位置なので、蒲生氏、上杉氏、加藤氏(嘉明)などの有力家臣の居城となった
らしい。ここも一国一城の例外ですね。
戦国以前の古城跡もあるそうで、ゆっくりみたいところです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

白石城 [お城]

桜の季節が終わったころ、白石城にいってみました。
来たかったのと、コロナ的な問題で、微妙な時期ならと思い、行きました。

江戸時代の一国一城の対象外になった、珍しい城です。
詳細調べていませんが、上杉と伊達の戦いがあり、伊達家が取り、片倉氏が入った城
くらいの知識です。
市の中心部(なのかな?市役所とかあったので)にあり、駐車場も近い
掘りという感じではないが水路の脇を上り
s-IMG_2813.jpg
s-IMG_2814.jpg
一路本丸方面へ
s-IMG_2815.jpg
三階櫓が見えてきました。
s-IMG_2816.jpg
二の門が
s-IMG_2817.jpg
正面から
s-IMG_2818.jpg
このあたりは最近再現された感がありありです。
本丸付近:桜の名所だそうです。もう散っています。
s-IMG_2820.jpg
本城というわけではないので、天守代わりに3階櫓があるようです。
s-IMG_2819.jpg
三階櫓には入りませんでした。(入れません?)
チビや奥さんが車で待っていたので、またの機会に


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

明石城 [お城]

s-IMG_0849.jpgコロナは相変わらずの猛威で、あまり外にでれません。
せき気味の俺は特に厳しい。
ということで、この間、いった明石城、早く東北の白もみたい。

明石城は戦国の白でなく、江戸時代の白ですね。
小笠原氏太忠真が築城した、平山城です。
その後、城主は難度かかわり、松平氏の居城となり、明治維新まで続きます。

海が近いので海まで入れた防御体制といったところでしょうか?
海側は完全に開けています。
現存している櫓は巽櫓・坤櫓の2つ、天守はありません。
坤櫓は伏見城から移設されたとされているようです。

明石駅の北口(海と逆からでるとそこはもう掘です)
s-IMG_0846.jpg
s-IMG_0845.jpg
s-IMG_0847.jpg
掘りを太鼓門跡を超えて入ると櫓が2つ見えます。
s-IMG_0849.jpg
巽櫓 残念ながら再建版です。
かなり前期に焼失したようです。
s-IMG_0851.jpg
坤櫓は伏見城から移築されたらしい、城内で最大規模の3重櫓
天守が築かれなかった明石城では天守代用とされていたようです。
巽櫓より少し大きいです。
s-IMG_0850.jpg
ちょうど夕日でいい写真がとれました。
s-IMG_0853.jpg
坤櫓側から巽櫓方面
s-IMG_0861.jpg
本丸方面から坤櫓
s-IMG_0863.jpg
天守台 台のみで天守はつくられていません。
s-IMG_0866.jpg
裏側には池が点在しているようで、裏側の守りも兼ねているのでしょう。
石垣
s-IMG_0869.jpg
打ち込みにも見えるけど、うーんよくわからない。
今度調べましょう。

明石といえば、タコ
s-IMG_0915.jpg
s-IMG_0913.jpg
アナゴ
s-IMG_0914.jpg
タイはたべませんでした。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

大阪城 [お城]

昨年は仕事で台湾人と関西にいくことが多く。
2度、大阪城にいった(メンツが違うので)
城すきなので、いいんだけど、本当は、膳所とか、に行きたかった。
そうは言っても、平城でこのスケールはさすが、
s-P_20170709_123443.jpg
極楽橋より
s-P_20170709_123748.jpg
天守
s-IMG_5773.jpg
天守上より
s-P_20170709_134045.jpg
巨大な一枚岩、ここあたりがさすがです。
s-P_20170709_140429.jpg
大手門、でかい。徳川時代のもののはず 
s-P_20170709_140611.jpg
s-P_20170709_140618.jpg
豊国神社
s-P_20170709_140645.jpg
思ったんだけど、櫓がほとんどないね。昔はどうだったんだろう。
s-P_20170709_133147.jpg
冬の陣の布陣、これだけど、みると真田丸の優位性はよくわからない
大軍を配置できるのが南側だけという話だけど。
s-IMG_5770.jpg
城を見るのはひとりの時がいいです。
興味がない人とみるのは大変だから。
nice!(0)  コメント(0) 

熊本城(早く修復して欲しいけど)+その他の食い物 [お城]

今回の用事は家庭裁判所にいくことだったので、市役所から家裁(初めていった)へ向かい、
用事済んだら、2の丸から、桜の馬場を抜けて、お土産でも買おうと思い、寒い熊本城を歩いた。

お稲荷さんから熊本神宮のところにある東十八間櫓。 ないです。
s-IMG_9378.jpg
家裁から植物園に上がる棒庵坂のところ。崩れた石垣が置いてあります。
子供のころ、ここをよく歩いていました。
s-IMG_9381.jpg
加藤神社には入れました。復興をお願いして。
二の丸方面から戌亥櫓をみる。
s-IMG_9399.jpg
御幸坂に近づける通路が作られていましたが、ため息がでます。
s-IMG_9401.jpg
せいしょこさんも悲しんでいるような
s-IMG_9412.jpg

子供のころより、櫓とか屋敷が再現がかなり進んでいたのに、(知らない櫓がたくさんありました)
ほぼ破壊されてしまった感じですね。
その中で宇土櫓が残っているのが救いかな。

桜の馬場入り口のおじさんと、城内プールに来てたという話をしてたんだけど
20年かかるだろうという話でした。

街中からは地震の痕跡はほとんど見れないけど、街中で見上げると、地震のすごさを実感します。

ラーメン以外で食べたもの
コンビニにいったら、懐かしくなって食べました。子供のころ、よく食べた。
s-IMG_9147.jpg

城屋の跡地の地下(買い物をよくした)の寿司
s-IMG_9166.jpg
そこ発見したちくわサラダ、なぜか熊本名物扱いされてて、笑った。
お弁当のヒライにしか打ってなかった気がするけど。。。
s-IMG_9347.jpg
実はほっともっと弁当になってから、食べたことがなかったので、思い付きで食ってみる
s-IMG_9351.jpg
日本にいったら、ほぼ100%行く、リンガーハット
s-IMG_9421.jpg
どこで買ったか記憶がないが、バッテラ
s-IMG_9423.jpg
シロクマがあったので、食べてみた。
s-IMG_9422.jpg
飛行機の中で食べようと思い鶴屋でおこわは買う。(一番おいしかったかも)
s-IMG_9435.jpg
熊本空港で発見したムース。給食に出てました。形状は違う。
もっと、美味しかったような気がしたんだけど、美化されていたようでした。でも懐かしい。
s-IMG_9434.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

八幡山城(城跡) [お城]

八幡山城、別名近江八幡城を見に行きました。
豊臣秀次の居城として有名。小牧長久手の戦いの翌年に築城
交通の要衝でもある近江ということでそれより後期に建てられた彦根城と違い完全な山城
安土にも近く、安土城のような城下町も形成されたらしい。

駅から2.5kmほどあるので、歩くのはしんどいので、500円で自転車を借りた。
ほぼ直線なので、迷うことはないはず。
城そばにいくといい感じになる。
s-P_20170702_110539.jpg
s-P_20170702_110613.jpg
s-P_20170702_111104.jpg
s-P_20170702_122842.jpg
以外と広さもあり、綺麗でよく整備されています。

江戸前に廃城になった城なので、石垣、堀以外はほとんどありません。
ただ堀は運河的な雰囲気でとても、いいです。
s-P_20170702_110836.jpg
s-P_20170702_111104.jpg
ゆっくり見物しながら、城方面へ向かいます。
基本ロープウェーで頂上に向かうようです。(歩いてもいけるようですが、小一時間かかります)
s-P_20170702_120001.jpg
構成は本丸、二の丸、西の丸、北の丸、出城のようです。天守もあったようです。
実際は南側山麓部に秀次居館があったそうです。
s-P_20170702_115459.jpg
西の丸から北の丸、本丸へ向かいます。
石垣はそれなりに残っています。豪雨とかあるとちょっと心配です。だいじょうなのでしょうか?
大切に残して欲しいです。
西の丸に到着
s-P_20170702_113424.jpg
琵琶湖が一望できます。
s-P_20170702_113234.jpg
s-P_20170702_112907.jpg
西の丸から北の丸方面へは石垣がかなり保存されています。
s-P_20170702_113447.jpg
北の丸からみた景色
安土や観音寺城、西の湖が見えます。
本当に近江は歴史に残る城が多いです。
山頂の本丸付近は瑞龍寺があります。
s-P_20170702_114049.jpg
門付近は虎口のつくりです。
s-P_20170702_114458.jpg
たぶん、戦闘になったことはない(実質10年程度しか使われていない)ですが、硬い城だったと思います。

ロープウェー乗り場そばには日牟禮八幡宮があります。
s-P_20170702_121130.jpg
s-P_20170702_121414.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

彦根城3 [お城]

さぁ、天守に到着
残存する12の天守の1つ、その中でも国宝に指定されている5つの城のうちの1つである。
標高50mの金亀山(こんきとよむ)上の平山城だ。
徳川四天王井伊直政の居城だ。
関ケ原後、近江を所領とした直政。目の前にある佐和山に三成の居城だった佐和山城
(行きたかったが時間無)があるが、廃城とし、新たに築城している。
この辺りはメジャーなお城が多い。
天守は京極氏の居城であった大津城から移設されているらしい。他にも、様々は城から移設物がある
エコな城だったわけだ。s-P_20170701_150906.jpg
s-P_20170701_150144.jpg
天守より(たぶん、佐和山)
s-P_20170701_150349.jpg
井伊直弼も有名人
s-P_20170701_150713.jpg
当然、コンクリではにあので、木造、仕掛けなども残っている。
s-P_20170701_151003.jpg
西の丸は三重櫓
s-P_20170701_154341.jpg
s-P_20170701_151906.jpg
たまたま、内部公開されていました。ここも重要文化財のはず。
s-P_20170701_151401_007.jpg
西の丸の裏からでます。
西の丸の石垣
s-P_20170701_154200.jpg
空堀がありました。
s-P_20170701_154203.jpg
黒門橋より
s-P_20170701_154839.jpg
お金を払っているので、楽々園、玄宮園もみます。
s-P_20170701_155410.jpg
s-P_20170701_155419.jpg
s-P_20170701_155422.jpg
s-P_20170701_160311.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

彦根城2 [お城]

彦根城が終わっていないことに気づいた。

郵便ポスト
s-P_20170701_142521.jpg
表門橋
s-P_20170701_142543.jpg
内堀かな?
s-P_20170701_142554.jpg
時間がないからと言われたので、博物館のほうをざっとみる。
能でしょうか。
s-P_20170701_143753.jpg
s-P_20170701_144019.jpg
鐘の丸方向へ上る坂
s-P_20170701_144928.jpg
天秤櫓の片方
s-P_20170701_141601.jpg
s-P_20170701_145111.jpg
天秤櫓にかかる橋、下から
s-P_20170701_145120.jpg
鐘の丸直前にある石垣
s-P_20170701_145225.jpg
組み方が違う石垣
s-P_20170701_145353.jpg
s-P_20170701_145359.jpg
鐘の丸にはもう鐘はない。昔はあったらしい。
s-P_20170701_145452.jpg
来るっと回って、天秤櫓正面
s-P_20170701_145806.jpg
s-P_20170701_145808.jpg
先ほどの右側の櫓、別アングル
s-P_20170701_145822.jpg
太鼓門方面へ向かう道の石垣
s-P_20170701_145942.jpg
太鼓門に入る前に移設された鐘がありました。
s-P_20170701_150012.jpg
次は天守
nice!(0)  コメント(0) 

彦根城1 [お城]

JRに乗って彦根駅へ、思っていたより距離があるね。
この辺り、以外と乗り換えないと行けないのにびっくり、途中までしかいかない電車が
多い。
以下にも地方都市的な駅前ロータリーには井伊直政らしき、像があった。
s-P_20170701_140121.jpg
彦根城までは一直線、簡単。
井伊直虎押しがひどい。関係ないやんと、思いながら歩く10分程度で
まず、外掘り跡があった。小さい空堀だが、残っっているのはここくらいの模様
s-P_20170701_162832.jpg
s-P_20170701_162840.jpg
護国神社に到着
お参りして、先に進む。
s-P_20170701_141226.jpg
いろは松から、中堀?をみる。
s-P_20170701_141329.jpg
大手門と勘違いしてたけど、佐多口多聞櫓の脇を抜けて、内堀へ。堀間が近い印象
s-P_20170701_141521.jpg
地図
s-P_20170701_141459.jpg
馬屋(重要文化財)
s-P_20170701_141924.jpg
内部展示やってました。
s-P_20170701_142106.jpg
佐多口多聞櫓(重要文化財)
s-P_20170701_142320.jpg

長浜市観光1 長浜城 [お城]

一人の週末で比較的近いお城見物をすることに。
まずは長浜城へいくことに。 厳密にいうと城跡公園だけどね。
長浜駅に降りて、西側にお城、東側に城下町となっている模様。
うろ覚えだけど、水城だと思ってましたが、正解でした。
お客さんがほとんどいないのにはうーん。。。まぁ歴史好きじゃないと来ないか。
現存12天守の彦根城とかもあるし。(この後いくけど)
天守のみ再現されています。中は歴史博物館
s-P_20170701_102432.jpg
s-P_20170701_102642.jpg
ざーっと見たけど、石垣も再現かな?
長浜城は秀吉が最初に城持ちになった城で有名。
浅井氏を滅ぼし、信長からこの辺りを所領とすることを許された秀吉が小谷城から物資などを
使い、たてた位の知識はあります。
この時代、完全な平城は珍しいのではないかな?山城、平山城が一般的だと思うけど
経済優先ということなのかなぁ
その後、柴田勝豊-山内一豊と城主変わり大坂の陣の後、廃城となります。
一部は彦根城につかわれたらしい。
模造天守はなぜか、長浜城のデザインではないらしい。
天守の跡地には秀吉像
s-P_20170701_102931.jpg
数少ない当時がしのばれるものが太閤井戸跡
水没しています。湖の水位が当時と違うんだろうねぇ。
s-P_20170701_103305.jpg
一応、天守に登ってみました。
s-P_20170701_110125.jpg
展示物みたあと、城下町に向かいます。
途中にすごく新しい石碑が、でも何もないです。
s-P_20170701_111552.jpg
駅の逆側に行き、少しあるくと
s-P_20170701_112202.jpg
外掘り後の石碑、そこまで大きい城ではなかったことがわかります。
12万石なので、これでも、立派か。
桜の季節以外は普通の人は見る価値ないかも、城好きは別として。

黒壁スクエアなる観光エリアで飯にします。

熊本城 [お城]

熊本城はやはりいいな
SIMGP0049.jpg
SIMGP0035.jpg
SIMGP0036.jpg
なんといっても、石垣がいい。

熊本ではやっぱりラーメンです。なんだかんだいっても桂花が一番好き
時間なくて、帰りの駅で
DSC_7061.jpg

熊本城 [お城]

故郷、熊本といえば、熊本城です。
帰るたびにアップグレードされてます。
残念ながら、店主は鉄筋の偽物ですが、石垣がすばらしい。
他の城もだいぶみたけど、やはり熊本が一番だと思う。

中心部より
DSC05077s.jpg

川沿い
DSC05086s.jpg

清正公
DSC05085s.jpg

仙台城跡 [お城]

半日時間が出来たので仙台城へいく 熊本育ちの俺にはものたりないなあ。ほとんどなくなってるし。仙台意外とみるものないなあ。


Seidai02.JPG